産後の家事はいつからできる?退院後にできるか不安な方へ

赤ちゃんを出産して喜びもつかの間、退院したら赤ちゃんのお世話と家事、ちゃんとできるのかな?と不安になってしまいますよね。

産後の家事はいつから?どのように過ごせば良い?などの疑問にお答えします。

出産後はどのくらいの期間、体を動かしたらダメなの?

出産後すぐから、広がった子宮が元に戻ろうとし始め、それにともない痛みを感じる後陣痛がおこります。

さらに悪露とよばれる、子宮内容物や血が排泄されるので、貧血やだるさを感じるママさんもいます。

妊娠前の状態まで回復できる6~8週間は「産褥期」と呼ばれ、それまでの時期に無理をしてしまうと、後々の体調に悪影響が出てきてしまう場合があります。

産後2週間は赤ちゃんのお世話と自分の身体の回復に専念するようにしましょう。

家事はなるべく家族にサポートをお願いして、一般的にいわれる「床上げ」の3週間目くらいから少しずつ家事を再開するようにしていきましょう。

食事はどうする?買い物に行ける?

(6)

産後は赤ちゃんのお世話だけでも大変ですが、主婦として食事を作らなければならないのも負担ですよね。

ここはひとまずパパさんに理解してもらい、パパッと簡単に作れるもので乗り切りましょう。

毎日3食をその都度作るのではなく、おかずは多めに作って冷凍保存したり、レトルトやスーパーのお惣菜にも頼っても良いのではないでしょうか?

買い物も特に新生児期は赤ちゃんを人ごみに連れて買いに行くのはなかなか難しいです。

最近ではネットスーパーや宅配サービスが充実していますので、利用するととても便利ですよ。

出産前にチェックしておくと良いかもしれませんね。

家事を効率よくする工夫・コツ

(6)

例えば掃除。毎日家の隅々まで完璧に掃除をするのは、現実的ではありません。

平日は最低限赤ちゃんの周辺をキレイに。それ以外は場所ごとにローテーションで掃除してみてはいかがでしょうか。

パパさんのお休みの日や、親御さんが来てくれたときなどにまとめて全体をお掃除すれば良いのです。

もちろん洗濯も、ある程度まとめて済ませるように工夫して、赤ちゃんの肌着や洋服は少し枚数に余裕があると洗濯に追われずに済みますね。

家事を「完璧にこなそう」と考えずに、「簡単に」「効率よく」「協力を得ながら」やっていけば良い!と思えば、少し気が楽になりませんか?

旦那さんの協力は、どこまで仰ぐべき?

産後の身体で赤ちゃんのお世話と家事の両立はとても大変!やっぱりパパさんが協力してくれるならば頼るべきだと私は思います。

けれどパパさんだって毎日お仕事を頑張っているのに家事や育児までお願いするのは申し訳ない…とも思ってしまうのが現実。

パパさんが無理なく協力できる事を考えてやってもらいましょう。

朝のゴミ出しやちょっとした片付けをしてもらったり、赤ちゃんのお世話も2時間、いえ1時間だけでも良いから任せてママさんがリラックスする時間を作ってもらえるだけでまた頑張れるパワーをもらえるハズです!

管理人の体験談

里帰り後、生後1カ月の息子を連れて自宅に戻ってからはちゃんと家事ができるのだろうかととても不安でした。

抱っこをしていないとグズグズするタイプの子供だったので、寝ている時にしか家事ができずイライラしました。

今思えば子供がいなかった時と同じように掃除や料理ができていない事に焦りや罪悪感があったのだと思います。

けれど新生児のお世話は本当に24時間ゆっくり休む時間もないので、多少家の事ができていなくてもいいや!とおおらかに過ごせていればもっと子育てを楽しめたのかもなぁと思っていたりします。

一人で全部頑張らず、時には人の手を借りながら、ラクな方法を探しましょう!そして赤ちゃんと幸せに過ごせますように、参考にしていただければと思います。