やっぱり、口が臭いと恋愛対象として見られないのかな・・
気になる人がいる方にとっては、なんとしても異性から嫌われないようにしたいところ。
せっかくおしゃれをして清潔感を出しても、口臭があればすべてが台無しになってしまいます・・。
「どことなく、人から避けられている気がする」
「家族から、息が臭いといわれたことがある」
「たまに、自分の息が変なニオイだと感じることがある」
こんな経験をしていませんか?
口臭が気になっていても、歯磨きだけでは即効性がないから困ったものですね。
とにかく、今の自分の状態のままだと「恋愛は厳しい」のか知りたい方へ。男性と女性とで、実は受け取り方に大きな差があるんですよ。
1.口臭がある男性と、恋愛できる?
まずは男性にとっての、気になるデータから。
「女性は、口臭があるとわかった男性を”恋愛対象”として見れますか?」
知人やインターネットのアンケート調査を使って25人に聞いてみました。すると・・
口臭があってもOKという人は、25人のうちたった1人だけ。
その女性は「臭いフェチ」なのか、臭いがしてもぜんぜん気にならないと思う。可哀そうだなって思うとのことでした。
圧倒的に『恋愛対象外』という厳しい現実が返ってきました。
口臭がある時の女性心理
男性との違いは、女性は男性を「全体的な印象」として見ています。だから「顔がよいだけでほぼOK」な男性とは好みが違うのです。
「多少薄毛でも、清潔感があればいい」
「チビでも、男らしくて筋肉質ならOK」
というように、多少の欠点があっても、それを上回るプラスがあれば十分恋愛対象にも、結婚対象としても見てくれます。
口臭は、欠点としては致命的なのです。
ショックを受けるかもしれませんが、ハゲよりも口臭の方がマイナスの印象が強いのです。一つの要素が、全体をチャラにしてしまうほどの強力なマイナスになってしまうということ。
「キスするところを想像したら、嫌になる」
「エッチなんて、とうてい無理」
女性は口臭から、ここまでのことを考えてNGを下しているのです。
がんばって口臭を改善したら、恋愛対象に復活する?
「口臭の原因をなくして、再発しないようにケアできたらどうなんだろう・・」
残念ながら、女性から受ける印象は「口が臭い人」という評価から揺らぎません。付き合っていつか、口臭が出てくるんじゃないか・・という不安も感じているようです。
残念ですが、口臭が気になる女性にバレたらほぼアウト。あきらめて、次の恋に向かった方がよいかもしれません。
2.口臭がある女性と、恋愛できる?
続いて、男性に聞いてみた結果です。
「口臭があるとわかった女性を”恋愛対象”として見れますか?」
女性の時と同じく、25人に聞いてみました。さぞかし同じような結果になるかと思いきや・・
口臭があってもOKという人は、25人のうち13人。
「えっ?」と思うかもしれません。ただし、条件付きです。
“美人(かわいい)で、見た目がタイプな女性”なら、恋愛対象としてアリということなのです
もちろん、「口臭があるとわかった時点で、100年の恋も冷める」という意見もありましたが、およそ半数の方が「(条件付きなら)アリ」と答えました。
口臭がある時の男性心理
女性は「全体的な印象」で男を見るのに対し、男性は「とにかく見た目重視」というわかりやすい傾向があります。
きれいごとを抜きにして、基本は「顔がタイプ」かどうかが大事なことなのです。
たしかに口臭はマイナスポイントなのですが、その欠点を好意的にとらえる傾向があります。
口臭がいいというよりも、「口臭はきっと治るだろう・大丈夫」という根拠のない前向きな評価をしてしまうのです。
一つ圧倒的によい部分(この場合はルックス)があると、他の欠点さえも好意的にとらえるという現象です(ハロー効果と言います)。
あなたが「男性から見た目を好きになってもらえ」ば、口臭があっても平気と考える人は半数くらいいるのです。少しは希望がもてるかもしれません。
●素直にカミングアウトして、前向きに治すことを伝える
●気になる人の前では、常にマスクをしておく
などのケアをするのが良いでしょう。
共通しているのは、今のままではダメだということ
口臭があっても大丈夫と思われたとしても、もちろんずっと「そのままでいい」わけはありません・・。
口臭はしっかりケアして、いずれ治しておかないと愛情が冷めてしまうおそれがあります。だからしっかりケアしていかなければならないのです。
口臭は全身の臓器が悪いケースが多いので、すぐに完治するのは難しいかもしれません。ですが、最低限、口臭が目立たないように「消臭サプリ」などを飲むといったエチケットも必要です。
まだ好きな人にばれていないのであれば、いますぐ臭いケアはやっておくべきです。特に男性。
3.どんな原因で、臭いがする?
そもそも、口臭はどんな原因で起こるものなんでしょうか?
内臓のどこかが悪い可能性があるので、単に口臭だけでなく体の不調を感じることはありませんか?
●便秘気味だ
●胃が荒れている、げっぷが多い
●腎臓の健康診断の結果が、昔から良くない
ご自身の体調と照らし合わせて、不調がある部分をお医者さんに見てもらい、薬などで根本的に改善していくケアが必要です。
体臭が起こるくらいのレベルですから、体のどこかが不調になっている可能性は高いのです。ご自身の健康維持のためにも、ぜひケアしましょう。
便秘で口臭
女性の方に多いタイプの口臭です。「口の中が便臭、うんこ臭い」というのが特徴です。
便秘になると、うんちが大腸の中に留まります。うんちが発酵してガスを発生し、それが血液を通じて全身を巡り口臭になることがあります。
2日3日便が出ないことが、普通にあるという方は、まずお通じの改善からしてみましょう。
逆にいえば、便通さえよくなれば口臭はウソみたいになくなります。
胃が悪くて口臭
「胃潰瘍」ができる場合と、「逆流性食道炎」による場合の2つが考えられます。
食べ物がくさったような「悪臭」がでます。
胃潰瘍そのものが悪臭の原因になるわけではありませんが、胃潰瘍ができると食べたものが消化不良になりやすく、そのまま胃の中にとどまってしまいます。
便と同様に、ずっと残ると「発酵」してしまい、そこからガスが発生します。ガスは血液を通じて全身を巡り口の臭いになってしまうのです。
胃酸が逆流して、胃酸特有の「すっぱい臭い」「硫黄のような臭い」を感じます。
食べ物のにおいではなく、胃から分泌される酸の臭いですので、そこまで強烈なものではないかもしれませんが・・
ストレスなどが原因で、食道と胃の間にあたる筋肉の働きが弱くなり起こるものです。
朝の胸焼けや吐き気などが起こっていませんか?放置しておくと潰瘍などの病気になるので早めに病院で薬をもらいましょう。
腎臓の機能低下の場合
口の中がおしっこ臭い、アンモニア臭がする場合は、腎臓に問題があります。
腎臓は体の毒素を外に出す働きがあります。尿をつくってアンモニアなどの不要成分を外に出していくのですが、働きが悪くなり体に中に残ってしまうのです。
アンモニアは血液に浸透して全身を巡って、口臭になるのです。
塩分のとりすぎなど、普段の食生活が原因ですが、病院でしっかりと原因を特定してもらい生活改善をしましょう。
口内環境の問題
虫歯、歯周病、歯槽膿漏などが原因で、口臭が起こることがあります。
激しい腐敗臭がするのが特徴です。会話するだけで、ハッキリと臭いを感じるレベルです。
口の中にできる細菌によって、歯茎が炎症を起こし(歯周病)口臭になることがあります。
歯垢をしっかり除いていない、ブラッシングが適切でないなどの原因が考えられます。
歯周病がもっとも悪化したのが、歯槽膿漏です。口臭はさらにひどくなるので、自分でも自覚できるレベルになります。
●食べ物が詰まって、発酵した「腐敗臭」
●歯の神経が死んでしまうことによる「腐敗臭」
などによる臭いです。
虫歯を放置することで臭いが発生しやすくなりますから、早めのケアをしっかりしましょう。
根本的なケアをしつつ、応急処置もしましょう
健康診断を受けながら、消臭サプリなどで取り急ぎのケアをしないと、気になる人にバレてしまうかもしれません。
男性であれば特に、好きな女性に「口が臭い」と思われてしまったら、ほぼアウトです。挽回はできませんので、新しい恋を探すしかありません・・。
薄毛のように、他のいいところでカバーというのができないのが「口臭」の辛いところなのです。