バスタオルが臭い!原因・応急処置・予防法を紹介!

きちんと洗濯しているのに、臭いが気になるバスタオルってありますよね。

何度洗っても天日干ししても臭いが取れないと困ってしまいます。

いっそのこと雑巾にしてしまおうか…となってしまう前に、復活させるコツを紹介します!

1.どうして、洗濯物が臭くなる?その原因は?

乾いているバスタオルは臭わないのに、身体を拭いた使用後にイヤな臭いがしますよね。

そのイヤな臭いの原因は繊維に染み込んだ「雑菌」なのです。

雑菌の原因は、汚れ残り・洗剤のすすぎ残し・長時間濡れた状態・生乾きなどなど…。

洗濯しても人のたんぱく質や皮脂・汗などが十分に洗いきれないのも原因の一つ。

洗濯機の中に洗濯物をため込んでいたり、お風呂の残り湯でお洗濯をしていませんか?

ついつい時短になるからとやっていることが、実は悪臭を発生させる原因になっているのです。

菌の増殖によってあの嫌な臭いが発生してしまっているのかもしれません。

2.バスタオルが臭いときの応急処置

ファブリーズを使ってもいい?

衣類の臭いが気になる時に「とりあえず」の応急処置に使われるのがファブリーズ。CMでも良く流れていておなじみですよね。

バスタオルが臭う場合に、果たしてファブリーズを使用しても良いのでしょうか。

調べてみると、そもそもファブリーズは普段洗えないもの(カーテンやソファなど)の臭いを取るものとして使われる事が多いもの。

タオル類の菌による臭いに対しては一時的には効果があっても、すぐにまた臭いは復活してしまうようです。

消臭効果はありますが、菌に対しての効果がないので根本的な解決ができません。

除菌目的で使えないとなると、その場しのぎのケアにしかならないわけです・・。

煮洗いがおすすめできない理由

バスタオルに住み着いた菌を殺菌するために、煮沸による消毒をする方法があります。

大きなお鍋に臭いのついたバスタオルと洗剤、酸素系漂白剤を入れてグツグツ煮ます。

効果はかなりあるようですが、ちょっと面倒なのが難点ですね。毎回そこまでする?という疑問も主婦ならあるのではないでしょうか?

大きな鍋がないおうちも少なくないですし、タオルの繊維が縮んだり、色が抜けたりすることも。

いくら換気をしていても子供がいる私なんかは漂白剤の蒸気が家の中に充満するのでは…と気になったりもしちゃいます。

熱湯消毒

煮沸よりも少し手軽なのが熱湯消毒。

湯船や洗面台に50℃以上のお湯と酸素系漂白剤を入れ、1~2時間漬けた後に通常の洗濯をします。

グツグツ煮るよりは簡単かもしれませんね。酸素系漂白剤は、液体よりも粉末タイプの方が効果が高いようです。

3.バスタオルの臭いを予防するには

そもそも、バスタオルの臭いが出ないようにするには、どうすれば良いのでしょうか?

洗濯機を清潔に保ちましょう

いくらバスタオル自体をきれいにしても、洗濯槽が汚れているとそこに住み着いている菌がタオルに移ることも。

市販の洗濯槽クリーナーなどで、定期的に洗濯槽のお手入れをすることをおすすめします。

ドラッグストアやホームセンターだけでなく、100均でも売っていますので手軽に買うことができます。

洗濯物の保管にも気を付けて

濡れたバスタオルを洗濯機に入れたままにすると、雑菌が繁殖しやすくなります。

特に洗濯機の蓋を閉めてしまうと高温多湿になり大変なことになります!

風通しの良いところに置くか、乾かしてから洗濯かごに入れておくようにしましょう。洗濯槽への入れっぱなしは厳禁!

洗う時の注意点

洗剤が少ないと汚れ落ちが悪く、多いとすすぎきれずに洗剤カスになってしまいます。

汚れが酷い場合でも洗剤の適正量はしっかりと守ってお洗濯するようにしましょう。

また、洗濯機が止まったら時間を置かずにすぐに干してください。

素早く乾かすコツ

菌が増えないようにするために、洗濯後はなるべく早く乾かすことがとっても重要です。

乾燥機の使用が効果的ですが、ない家庭も多いかもしれません。

洗濯物を干す場合には、洗濯物それぞれの間に隙間をあけて風通しを良くして、できるだけ天日干ししましょう。