レーヨンとはどんな素材?服の洗濯や扱いはどうすればいい?

洗濯表示を見ると、レーヨンという素材を見て扱いに困ったことはありませんか?

光沢があって衣服の中でも比較的安い素材のレーヨン。お手持ちの服の中でも、何枚かレーヨン素材のものがあると思います。

ただこのレーヨンは、洗濯や収納など、どうすれば良いのでしょうか?

レーヨンの扱い方、素材の特徴についてお話ししていきたいと思います!

1.レーヨンは、どんな素材?

レーヨンの歴史は古く、初めて作られた人工繊維でもあります。

レーヨンはかつて絹が非常に高価だったため、人工的に絹を作り出そうとして外観を絹に似せて作られた再生繊維です。

独特の光沢とドレープ性が特徴です。

原材料は紙と同じ木材パルプで、薬品で溶かして再生した繊維は主成分が綿や麻などのセルロースと同じなため、土に埋めれば分解・消滅します。

綿より吸湿性に富みますが、水に濡れると縮んでしまう性質があります。

2.レーヨンの長所と短所

長所

独特の光沢感やドレープ性がありしなやかな質感があり安価です。染色性が良く発色が得られ、多くの染料との相性が良いです。

他の繊維との混紡も相性が良く、レーヨンを混紡することによってメリットだけを引きだす使い方もされます。

べたつかない肌触りと綿よりも良い吸湿性・吸水性による吸湿発熱効果があります。

短所

水に濡れると強度が落ち、水洗いで縮みやすくシワになりやすいため、洗濯が容易でなく、耐摩擦性もあまり優れていません。
水に濡れて縮んでしまうことから、雨の日の着用を控えなければなりません。

着用やクリーニングにより、コシや光沢が減少してしまいます。擦れやすく毛羽立ち、生地が傷むと白っぽく見えがちです。

3.どんな服に使われる事が多い?

レーヨンは、衣料品から日用品、産業用まだ幅広い用途で使用されています。

婦人服全般、高級紳士服背広の裏地、シャツ、ネクタイ、肌着、帽子、ストール、バッグ、履物、手芸糸、カーテン、毛布、フェイクレザー、織物製壁紙、椅子の張り地、おむつ、ウェットテッシュ、粘着テープ基布、化粧パフ、菓子・薬品包装紙・ティーバッグなど。

レーヨン独特のトロッとした質感のシャツブラウスなど、リラックス感を出すデザインには欠かせない素材です。

また、本格的な良質のアロハシャツがその染色方法によりレーヨン素材であるため、扱いが難しいのも有名です。

4.レーヨンの洗濯時の注意点

レーヨンは水に濡れると縮みやすい性質から、レーヨンの衣類は水洗いができないと考えられていました。

ところが最近の加工技術の進歩により、水洗いが可能になっています。

レーヨンを使用している衣類は、洗濯絵表示を見て水洗い可能かどうか確認が必要となります。

レーヨン混紡率の低いものなら手洗いが可能です。水洗いが可能の絵表示であった場合、中性洗剤で洗濯機によるお洗濯が可能です。

なるべく水につけている時間を短くして洗濯を終えたら、直ちに形を整えて陰干しすることが重要です。

アイロンがけは洗濯表示通りの温度であて布が良く、形を整えるように多少の縮みを伸ばしながらかけます。

水洗い不可の場合は、ドライクリーニングへ依頼します。

レーヨンは基本的にゴシゴシこするような洗い方や脱水器に向かない繊維のため、レーヨン100%又は高い混紡率の場合は、ドライクリーニングへ出すのが無難です。

5.レーヨンの収納で、注意すべきこと

レーヨンは洗濯後シワがついたまま乾燥させるとしわが取りづらくなってしまうため、長期間収納する場にはきちんと形を整えしわを伸ばして干し、アイロンがけをしてから収納するようにします。

アイロンがけは、洗濯後に干した際に付着する虫の卵を熱で殺す効果があります。

また湿度を含んだままの収納や、湿気の影響を受けやすい場所では、縮みの原因となってしまうため、密封性の高い収納ケースへしまう必要があります。

衣料用圧縮袋を利用するのも、密閉性があるため効果的です。自然素材でもあることから、虫害の恐れもあるため防虫剤も使用します。